■ TASC:行事予定/レポート

■ 航空宇宙講演会in Tochigi 2023

■日時/会場:

令和5年12月13日(水)18:00~19:30

・会場参加:開場17:30~

宇都宮市文化会館 小ホール

(宇都宮市明保野町7-66 TEL.028-636-2121)

・オンライン視聴:開場17:50~

Zoomにて同時開催

■講師:

宇宙航空研究開発機構 特別参与・宇宙飛行士 若田 光一(わかた こういち)氏

■テーマ:

有人宇宙活動の現状と展望 ~ISSから国際宇宙探査へ~

■参加申し込み受付期間

会場参加:11月20日(月)〜12月8日(金)

オンライン視聴:11月20日(月)〜12月12日(火)

航空宇宙講演会 in Tochigi 2023 有人宇宙活動の現状と展望 ~ISSから国際宇宙探査へ~

講演会ポスター

使用写真提供:JAXA/NASA

■ 令和5年度見学会:空飛ぶクルマ開発促進研究会 実機見学会【レポート】

●日時:

令和5(2023)年11月22日(水)

●見学先:

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023

●会場:

ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52番地)

●主催:

栃木県・とちぎ航空宇宙産業振興協議会・栃木航空宇宙懇話会

空飛ぶクルマ開発促進研究会 現地見学会

■ 第122回月例研修会【レポート】

1、期日:

令和5年11月7日(火)17:30~19:00

2.場所:

会場参加:(株)SUBARU研修施設 弥生荘(宇都宮市弥生2-2-2 TEL 028(635)5155)

(会場参加人数:先着50人)

オンライン:Zoom Webinar

3.研修会概要:

■講師:

会津大学コンピュータ理工学部 教授

大竹 真紀子(おおたけ まきこ)様

・テーマ:

『会津大学で検討中の「月火星箱庭構想」で目指す極限ロボット開発拠点』

大竹 真紀子(おおたけ まきこ)氏

■ 令和5(2023年)年度とちぎ空飛ぶクルマ開発セミナー/第121回月例研修会【レポート】

1、期日:

令和5年10月12日(木)15:00~16:45

2.場所:

オンライン:Zoom Webinar

3.研修会概要:

■講演1 15:10~

・講師:

JCAB 安全部 無人航空機安全課 課長補佐 保坂 達也 (ほさか たつや)様

・テーマ:

『空飛ぶクルマの実現に向けた制度整備の検討状況』

■講演2 15:55~

・講師:

NEDO ロボット・AI部 主査 プロジェクトマネージャ 森 理人 (もり まさと)様

・テーマ:

『空飛ぶクルマの市場・技術動向及びReAMo プロジェクトについて』

第2回とちぎ空飛ぶクルマ開発セミナー/第121回月例研修会

■ 会員様限定ページにて公開中の内容

■ 会員様限定ページにて公開中の内容

TASCホームページでは、会員様限定ページを開設しております。

会員様限定コンテンツとして、オンライン月例研修会の講演資料(抜粋版)の閲覧及び講演動画のアーカイブ視聴ができます。

※会員企業様所属の社員の方も会員として会員限定ページの閲覧が可能です。

会員様限定ページへのアクセスには、ID及びPASSの入力が必要となります。

※会員企業様所属の社員の皆様におかれましては:ID/PASSにつきましては、各企業様のTASC窓口担当様迄お問い合わせ下さい。

事務局よりメールにて送付させて頂きましたID及びPASSを会員様限定ページアクセス時にご利用下さい。

---会員様限定ページはこちら---

TASCでは、正会員、賛助会員共に募集中です。入会希望の団体様、及び個人の方は、お問い合わせページよりご連絡をお願いします。

---お問い合わせページはこちら---

第2回とちぎ空飛ぶクルマ開発セミナー/第121回月例研修会

■ 各会員様からのお知らせ

■ アーカイブ一般公開中

『航空宇宙講演会 in Tochigi 2022』のアーカイブ動画を一般公開中です。見逃した方はぜひご覧ください。

■講師:

航空自衛隊 元ブルーインパルス隊長 1等空佐 稻留 仁(いなどめ ひとし)氏

■テーマ:

ブルーインパルスへの道~チームワークの大切さ~

---講演会アーカイブ動画、ギャラリーを一般公開中---

航空宇宙講演会in Tochigi 2022 ブルーインパルスへの道~チームワークの大切さ~ポスター