■各機関からのお知らせ
■「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称:ものづくり補助金)」【20次公募】
【お知らせ】【7/25締切】【経済産業省】
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の20次公募が開始となりましたので、お知らせいたします。
公募開始:令和7(2025)年4月25日(金)から
電子申請受付:令和7(2025)年7月1日(金)17:00〜
申請締切:令和7(2025)年7月25日(金)17時まで(20次締切)
※GビズIDプライムアカウントの取得に1週間程度かかります:デジタル庁HP
■中小企業新事業進出補助金の第1回公募が開始されました
【募集中】【7/10締切】【中小企業庁】
企業の成長・拡大を通した生産性向上や賃上げを促すために、中小企業等が行う既存事業とは異なる、新市場・付加 加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援します。
■公募要領等資料ダウンロードページ:
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
■公募期間:
■令和7年4月22日〜7月10日(木)
■中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募要領を公開しました。
【お知らせ】【5/30締切】【中小企業庁】
中小企業省力化投資補助金「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進する事業です。
第2回公募要領を公開しましたので、お知らせします。
https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/
■スケジュール等
4月25日(金)申請受付開始、5月30日(金)申請締切予定です。
■令和7(2025)年度「製造工程脱炭素化促進アドバイザー派遣事業」の募集
【募集】【5/9締切】【栃木県】
各企業が個別に抱える製品製造時のCO2削減に向けた課題や各企業に応じた取組等に対して指導・助言を行う、アドバイザー派遣事業を実施いたします。
参加企業を募集しますので、今後の脱炭素化実現に向け、ぜひ本事業をご活用ください。
■令和7(2025)年度「成長産業参入支援専門家派遣」における専門家派遣先の募集について
【募集】【8/29締切】【栃木県】
県では、県内のものづくり企業の行う、今後成長が期待される産業への新規参入や販路拡大を支援するため、事業戦略の策定や自社技術を売り込む力の向上を支援します。
当該事業による専門家派遣を希望する企業を、下記のとおり追加募集します。
【募集期間】
令和7(2025)年4月15日(火曜日)~8月29日(金曜日)
※ 申請書が提出されたら随時審査を行い、派遣の可否を決定します。
※ 募集企業数になり次第、終了します。
【対象企業】
県内ものづくり中小企業者等及び中堅企業者
【派遣回数】
原則5回以内
【企業の費用負担】
なし
【専門家派遣について】
県内ものづくり企業へ専門家(大手企業OB等)を派遣し、技術的な強みの見極めや業態転換に向けた事業戦略策定の支援、自社技術の売り込み手法の指導等を行い、企業のニーズに応じた伴走支援を実施します。
【応募様式】
※下記アドレスよりウェブページをご覧ください。
(栃木県HP)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7_seichousangyo_haken.html
■“とちぎサステナブル・フロンティア企業”の募集
【募集】【5/16締切】【栃木県】
県では、令和7(2025)年度栃木県フロンティア企業を募集しますので、申請について御検討くださいますようお願いいたします。
■令和7(2025)年度若手研究者研究開発支援事業(世界一を目指す研究開発助成事業)の公募について
【お知らせ】【5/16締切】【栃木県産業振興センター】
(公財)栃木県産業振興センターでは、45歳未満の若手研究者や技術者が小さくとも世界一の技術等の開発を目指して行う研究開発を支援するため、1事業当たり100万円以内の定額助成を行っております。事業計画の募集を行っておりますので、皆様の積極的な活用をお待ちしております。
■「未利用食品等活用支援補助金」事業計画の募集
【募集】【5/23締切】【栃木県】
県では、フードバレーとちぎ推進協議会会員の中小企業者等が行う、未利用食品等の活用・削減による生産性向上のため必要な設備導入等を支援することで、当該企業の競争力強化を図るため、「未利用食品等活用支援補助金」を実施します。つきましては、事業計画について次のとおり募集しますのでふるって御応募ください。
■令和7(2025)年度特定重要物資関連技術強化補助金事業計画の募集について
【募集】【5/23締切】【栃木県】
県では、国の経済安全保障政策の推進を契機として、中小企業者等が行う特定重要物資等に関連した新技術・新製品などの研究開発を支援するため、標記事業に係る事業計画を、次のとおり募集いたします。
【公募期間】
令和7(2025)年4月15日(火)~5月23日(金)
【支援内容】
内容:
特定重要物資等(※)に関連する部品等の開発や効率的な生産、技術の高度化等に資する研究開発に必要な経費の助成
補助率:
中堅企業1/3以内、中小企業1/2以内
補助限度額:
1,000万円
補助期間:
1年以内(当該年度内)
※特定重要物資等:
半導体、蓄電池、工作機械・産業用ロボット、航空機の部品、船舶の部品、先端電子部品(コンデンサー及びろ波器)、抗菌性物質製剤、肥料、永久磁石、クラウドプログラム、天然ガス、重要鉱物及び宇宙機器産産業関連物資
【応募様式】
※下記アドレスよりウェブページをご覧ください。
(栃木県HP)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7tokuteigijutukyouka.html
県工業振興課・県産業技術センター技術交流部では、事業計画書の作成相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
・県工業振興課 (TEL:028-623-3249)
・県産業技術センター技術交流部 (TEL:028-670-3391)
■「特定重要物資関連サプライチェーン強靱化支援補助金」事業計画の募集について
【募集】【5/23締切】【栃木県】
県では、県内のものづくり中小企業者等が行う特定重要物資等※に関連する部品等の効率的な生産や生産技術の高度化、生産に必要な原材料の再利用等に資する生産設備導入等に要する経費の一部を補助する「特定重要物資関連サプライチェーン強靱化支援補助金」を実施します。
[※特定重要物資等とは]
半導体、蓄電池、工作機械・産業用ロボット、航空機の部品、船舶の部品、先端電子部品(コンデンサー及びろ波器)、抗菌性物質製剤、肥料、永久磁石、クラウドプログラム、天然ガス、重要鉱物及び宇宙機器産業関連物資
【公募期間】
令和7(2025)年4月15日(火)から5月23日(金) 17:00必着
【補助対象者】
県内中小企業者等及び中堅企業者
※ただし、みなし大企業は除く
【補助内容】
○補助金額 1,000万円以内
○補助率 1/2以内(中堅企業者は1/3以内)
○補助期間 令和7(2025)年度内
○補助対象経費
1)調査等に要する経費
2)設計に要する経費
3)機械装置又は工具器具の購入、試作、改良、据付け、借用又は修繕に要する経費
4)工事に要する経費
5)システムの導入に要する経費
6)1)から5)までに掲げるもののほか、知事が特に必要と認める経費
【応募様式】
下記アドレスから栃木県HPをご覧ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7_tokuteijuyoubusshi_supplier_kyojinka.html
【申し込み・問い合わせ先】
栃木県 産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室
Tel:028-623-3249
E-mail:3-3kyotsu@pref.tochigi.lg.jp
■令和7(2025)年度「成長産業参入支援専門家派遣」における専門家派遣先の募集について
【募集】【8/29締切】【栃木県】
県では、県内のものづくり企業の行う、今後成長が期待される産業への新規参入や販路拡大を支援するため、事業戦略の策定や自社技術を売り込む力の向上を支援します。
当該事業による専門家派遣を希望する企業を、下記のとおり追加募集します。
【募集期間】
令和7(2025)年4月15日(火曜日)~8月29日(金曜日)
※ 申請書が提出されたら随時審査を行い、派遣の可否を決定します。
※ 募集企業数になり次第、終了します。
【対象企業】
県内ものづくり中小企業者等及び中堅企業者
【派遣回数】
原則5回以内
【企業の費用負担】
なし
【専門家派遣について】
県内ものづくり企業へ専門家(大手企業OB等)を派遣し、技術的な強みの見極めや業態転換に向けた事業戦略策定の支援、自社技術の売り込み手法の指導等を行い、企業のニーズに応じた伴走支援を実施します。
【応募様式】
※下記アドレスよりウェブページをご覧ください。
(栃木県HP)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r7_seichousangyo_haken.html
■100億宣言:中小企業成長加速化補助金 1次公募
【公募受付中】【6/9締切】【中小企業庁】
「中小企業成長加速化補助金」
■目的・概要
日本経済は、賃上げ率・国内投資ともに30年ぶりの高水準にあり、変化の兆しが現れる中、多くの中小企業は、物価高や人手不足などの経営課題に直面しています。経済の好循環を全国に行き渡らせるためには、中小企業全体の「稼ぐ力」を底上げするとともに、地域にインパクトのある成長企業を創出していくことが重要です。
特に売上高が100億円に及ぶ企業は、一般的に賃金水準が高く、輸出による外需獲得やサプライチェーンへの波及効果も大きいなど、地域経済に与えるインパクトも大きいものとなります。中小企業成長加速化補助金は、こうした観点から将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取組を支援することを目的とします。
説明会参加応募期間
2025年5月8日(木)~ 2025年6月9日(月)
100億宣言HP内補助金公募ページ:
■輸出・ビジネス拡大を目指す「海外CEO商談会」の参加者募集!
【6/30~7/4大阪開催】【5/2締切】【中小機構】
海外企業と日本の中小企業とのビジネスマッチングを促進するため、「先端産業CEO商談会」を6/30~7/4に関西万博近郊の大阪会場で開催いたします。
本商談会には、日本製品の購入・代理店契約、日本企業との合弁会社設立、共同開発などを希望する「航空宇宙26社、産業機械19社、AI・IT10社、電子機器8社、自動車・EV7社、環境・エネルギー、素材7社、家電、消費材等6社」の海外企業経営者等が参加予定ですので、輸出拡大、ビジネス拡大を目指す企業の皆様は、奮ってお申込みください。
◆詳細・お申込みはこちら
https://service.smrj.go.jp/mail/u/l?p=5Zt_KcHrEzKH5kRIX
◆海外企業の概要はこちら
https://service.smrj.go.jp/mail/u/l?p=ZVv6G2hSMr2xebKaX
<開催概要>
◆開催日程:
2025年6月30日(月曜)~7月4日(金曜)
◆申込締切:
(仮申込)2025年5月2日(金曜)終日
(本申込)2025年5月8日(木曜)18時
◆開催方法:
対面商談(会場は大阪)又はオンライン(Microsoft Teams)
※来日する海外企業は、5月下旬に確定見込みとなります。
※対面商談される日本企業を優先いたします。
◆募集対象:
海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
◆参加費:無料
◆参加国・地域:
インド、シンガポール、タイ、フィリピン、ベトナム、台湾、香港、マレーシア、フランス、イギリス
◆主催:
独立行政法人中小企業基盤整備機構
■事業承継・M&A補助金(11次公募)の公募要領が公開されました
【ご案内】【6/6締切】【中小企業庁】
事業承継・M&Aによる経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押しするため、「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。
実施に当たり、以下サイトにて事業承継・M&A補助金(十一次公募)の公募要領(暫定版)を公開いたします。
なお、十一次公募は「専門家活用枠」のみでの公募となります。また申請期間は準備でき次第の公開となります(以下概要等は専門家活用枠)
■補助金概要
M&Aによる経営資源の引継ぎを支援するため、M&Aによる専門家等の活用費用を補助します。
・補助率:3分の2又は2分の1
・補助上限:800万円以内
・補助対象経費:M&A支援業者に支払う手数料※、セカンドオピニオン、デュー・ディリジェンス費用等
■支援対象者
M&Aにより経営資源を他社から引継ぐ、あるいは他社に引継ぐ予定の中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む)。
※M&Aに着手しようと考えている方におすすめです。
■申請受付期間
2025年5月9日(金)~2025年6月6日(金)17:00
■公募要領(補助金事務局11次公募WEBページ)
■宇宙戦略基金事業(令和6年度補正予算分) 公募予告(経産省関連)
【お知らせ】【JAXA】
政府による実施方針の策定(令和7年3月26日)を受けて、今後、各技術開発テーマ(全24テーマ)について、順次公募を行っていきます。
経産省関連では、「高頻度打上げに資するロケット部品・コンポーネント等の開発」のテーマが令和7年5月前半を目途に発出予定です。
■公募予定
https://fund.jaxa.jp/content/uploads/koboyotei20250418.pdf
■参考(宇宙戦略基金WEBページ)
■大規模成長投資補助金3次公募
【お知らせ】【3次公募締切4/28】【経済産業省】
補助金最大50億円(補助率1/3以内)で中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金3次公募の申請受付中です。
■大規模成長投資補助金メインページ
資料ダウンロードページでダウンロードできる申請様式を更新しております。
ご申請の際は、最新の様式をダウンロードしてご申請ください。
また様式の変更箇所については、ダウンロード資料に「【3次公募・様式】変更履歴一覧」という名称のファイルが入っております。
あわせてご確認ください。
■省エネ補助金及び省エネ診断の公募開始について
【3/31募集開始】【4/28締切】【環境共創イニシアチブ】
(一社)環境共創イニシアチブは令和6年度補正予算による省エネ補助金(「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」及び「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」)並びに省エネ診断の公募や申請の受付を開始します。
■省エネ補助金
公募期間:3月31日(月)~4月28日(月)
交付決定:6月中旬(予定)
応募条件等:
以下ページよりご確認ください。
(1・2・4型)https://sii.or.jp/koujou06r/
(3・4型)https://sii.or.jp/setsubi06r/
また、公募に係る説明会を開催予定です。
4月2日(水)東京(会場+オンライン配信)
4月3日(木)仙台、名古屋、大阪(各会場にて実施)
4月4日(金)北海道、石川、福岡(各会場にて実施)
4月11日(金)オンラインにて実施予定
※詳細は以下URL(執行団体HP)よりご参照ください。
https://sii.or.jp/koujou06r/session.html
■省エネ診断(省エネ診断を受けられる方)
申込期間:3月28日(金)以降随時~1月上旬(予定)
((診断実施機関について随時審査・交付決定を行い、準備ができたところから申請受付・診断を開始します)
申込方法:希望のメニューや診断機関をお選びいただき、下記特設サイトからお申込みください。
○問合せ先
・一般社団法人環境共創イニシアチブ
■省エネ補助金:以下ページの下部にある類型ごとの問合せ先を参照
https://syouenehojyokin.sii.or.jp/?utm_source=other&utm_medium=cpc&utm_campaign=banner&utm_id=cp054
■省エネ診断:0570-000-680(ナビダイヤル)
042-303-0413(IP電話用番号)
■脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)の公募開始について
【お知らせ】【3/31公募開始】【環境省】
「脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)」は、工場・事業場における先導的な事例を創出し、その知見を広く公表して横展開を図り、我が国の中長期の温室効果ガス削減目標の達成に貢献することを目的として、CO2削減計画に基づく設備導入等を行う事業(省CO2型システムへの改修支援事業)やDXシステムを用いた運用改善や効果的な改修設計などを支援する事業(DX型CO2削減対策実行支援事業)に対して、補助金を交付する事業です。
■公募開始日 令和7年3月31日(月)
【(1)省CO2型システムへの改修支援事業】
・一次公募締切:令和7年5月15日(木) 12:00まで
・二次公募締切:令和7年6月16日(月) 12:00まで
【(2)DX型CO2削減対策実行支援事業】
公募締切:令和7年6月16日(月)12:00まで
https://www.env.go.jp/press/press_04698.html
執行団体である一般社団法人温室効果ガス審査協会ホームページを御覧ください。
■安全保障技術研究推進制度(防衛省ファンディング)の令和7年度新規研究課題が公開されました
【お知らせ】【5/21締切】【防衛装備庁】
防衛省では防衛分野での将来における研究開発に資することを期待し、先進的な基礎研究を公募しております。
対象とする研究テーマを提示した上で研究課題を公募し、外部有識者による審査の上、採択する研究課題を決定する形です。
2025年3月14日に令和7年度新規研究課題が公開されました。公募は令和7年5月21日(水)正午(12:00)までです。
○制度概要
https://www.mod.go.jp/atla/funding.html
○令和7年度公募関係
■第4回ドローンサミットでのご出展・ご参加に向けた事前案内
【お知らせ】【4月開催】【愛知県】
この度、第4回ドローンサミットが愛知県で開催されることが決定しました。
愛知県開催では、展示会やシンポジウム、デモフライトなどを通じて、自治体間のみならず、産学官が交流できる機会を創出していきます。
さらに、製造業に強みを有する愛知県の特徴を踏まえ、次世代空モビリティの基幹産業化を促進するため、親和性の高い航空・宇宙産業や部品等の転用可能性のある自動車産業などの既存産業からの新規参入を促す好機としていきます。
同じ会場で国際的な航空宇宙産業に関する商談会「エアロマート名古屋2025」と同時開催することにより、空モビリティの関係者が一堂に集い、より効果的に新規事業者の参入を促すとともに、新たなマッチングの機会を創出していきます。
日時:
令和7年9月24日(水曜日)~25日(木曜日)10時00分~17時00分
場所:
ポートメッセなごや第一展示館(愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-1)
主催:
愛知県、経済産業省、国土交通省
プログラム:
シンポジウム、展示会、ドローン等のデモフライト、商談イベント(同時開催される「エアロマート名古屋2025」と連携)
出展料:
55,000円(税込)(1コマ 3m×3m)
出展申込時期:
2025年4月下旬頃を想定
問合せ先:
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室
モビリティイノベーション推進グループ
電話:052-954-7482
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp
https://www.pref.aichi.jp/press-release/dronesummit.html
詳細につきましては確定次第、順次公開していきます。
■第60回(令和7年度)機械振興賞 受賞候補者募集のお知らせ
【お知らせ】【5/30締切】【一般財団法人 機械振興協会】
<機械振興賞とは>
〇優れた開発や実用化、開発の支援活動を通じて、わが国機械産業技術の発展に著しく寄与した企業・大学・研究機関と開発・支援担当者を表彰する制度です
〇機械振興協会会長賞のほか、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞等の各賞や支援機関を対象とした中小企業基盤整備機構理事長賞などがあります
〇GXやDX、AIなどの新技術や人手不足、ヘルスケア、環境問題などに対応した幅広い分野のご応募をお待ちしています
◆中小企業・小規模事業者のご応募も歓迎いたします!
<表彰対象>(詳細は募集要領をご覧ください)
(1)【研究開発】研究開発担当・企業等、
(2)【支援活動】支援担当者・支援機関等
<応募期間>
令和7年4月1日(火)~5月30日(金)必着
<募集要領・応募方法>
http://www.jspmi.or.jp/tri/prize/boshu/
<お問合せ先>
(一財)機械振興協会 賞事務局
prize@tri.jspmi.or.jp
TEL03-3434-8262
■宇宙戦略基金事業に関する講演機会を募集しています※主に自治体様向け
【募集中】【6/30締切】【JAXA】
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙戦略基金事業部は、令和6年度補正予算で措置された予算に関する実施方針の策定後速やかに、技術開発テーマの内容についての広報を集中的に行いたいと思っております。
そのため、将来の宇宙戦略基金事業の応募主体となりえる企業・団体等が参加するイベントにおける宇宙戦略基金事業に関する講演を求める団体等を広く募集します。
※なお、応募いただいてもすべての要望に応えられるわけではない旨、ご容赦いただけますと幸いです。
自治体・支援機関の皆様におかれましては検討の程よろしくお願いします。
<講演機会を募集するイベントの内容>
※詳細は後述のURL参照
・JAXAが主催するイベントではなく、貴団体等が主催するイベントにJAXAから講演者を派遣することを想定。
・令和7年4月から令和7年8月末までの間に行われるイベントを現状想定。
・個社向けや一自治体単位向けではなく、宇宙関連業界や地域への広がりのある、一定規模以上の参加者(少なくとも50名以上)が見込まれるイベントを想定。
<講演機会の応募方法>
※詳細は後述のURL参照
・募集期間は6月30日(月)までとしますが、ご希望の方は講演日の2か月程度前までには応募いただくようお願いします。
<詳細>
https://fund.jaxa.jp/content/uploads/kouen.pdf
<参考>