■ 過去の実施済行事
■ 航空宇宙講演会 in Tochigi 2015
平成27年度航空宇宙講演会 航空宇宙講演会 in Tochigi 2015 超小型衛星による新しい宇宙開発・利用への挑戦
■日時:
平成27年10月29日(木) 午後6:00~
■会場:
宇都宮市文化会館
■講師:
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授
中須賀 真一 工学博士
■テーマ:
【題目】
超小型衛星による新しい宇宙開発・利用への挑戦
【概要】
100kg以下の非常に小さな人工衛星を「超小型衛星」と呼ぶ。
通常の衛星が500kgから数トンのサイズであるのに対し、非常に小さい衛星である。
衛星のコストは通常200億円以上、また開発期間も5年以上というのが当たり前だったが、超小型衛星はそれを3億円以下、2年以内にさげるなど、大幅に「しきい」を下げられるのが特徴で、それを活かして、政府や大会社ではない新たな宇宙のプレーヤーを生むことが期待できる。
東京大学では2000年ころから超小型衛星の研究開発を行い、世界で初めて1kgの人工衛星(CubeSatと呼ぶ)の打ち上げ運用に成功した。
教育目的で始まった衛星開発は、やがて実利用へと発展し、2010年から始まった「ほどよしプロジェクト」では3機の地球観測の実用衛星を打ち上げ、地球画像を撮像してきた。また、2014年末には世界で初めての50kg級の深宇宙探査機を打ち上げた。
超小型衛星は、従来の中・大型衛星と同じ性能は期待できないが、利用の仕方を工夫することで、新しい宇宙開発利用を拓く大きなポテンシャルを秘めているのである。
このような東京大学での超小型衛星の開発の経緯を紹介し、その教育的な意義、社会を変える可能性を皆さまに伝えたいと考える。
■参加人数:
約360名
当日は特に大学、高校生の参加が全体の1/3を占め、若い人達の反響が高かった講演会でした。